自動給餌器と照明タイマー
10日ぶりの記事まとめ( ´ー`)y-~~おいすー
中間試験あったけど勉強したわけでもなく、真面目に授業出席してるわけでもなく
毎日のように記事まとめてたらこいつ暇なんちゃうかなって思われるかと思って
なんとなく自重してたわけですが、熱帯魚関連の製品を買ったので紹介
プレコフードと照明タイマーとフードタイマー
題して「飼育セミオート計画」ということで各種タイマーを取り揃えました
なんで今さらオート化しようかと思ったかというと、
別に飼育がめんどくさくなったとかそういうわけじゃないですよw
むしろ毎朝の餌やりは楽しみですが、春休みに運転合宿に行きたいと思いまして
2週間程、家を空けなくてはならんのですが、(夏休みは丸々空ける予定)
その間熱帯魚放置してると☆になってしまうんで、試しに買ったわけです
なぜオートじゃなくてセミオートかっていうと水換えはしなくちゃいけないんでね、
まあ留守中に水替えできない分は濾過で補うしかないんですけど…
ではでは、製品の紹介をしたいと思います
AT120 オートマチックタイマー 1,000 円
千円切ると、作動音がうるさいってレビューにあったんで最低限のものを
これはギア式なんで毎日すこしずつ時間が狂ったりするんですが
2,3千円出したらデジタルの良いやつが買えます。
まあそこまで徹底して管理しないんでこれで十分かと思います
テトラ オートフィーダー AF3【テトラジャパン】1,840 円
これが今回のメインですね、さっそくプレコフードを入れて試してみた…
ポチッとな…
ウィーン…ウィン
エサ出てコネ━━━━(。A。)━━━━iiwwwwwどうやらタブレットが大きかったみたいでw
で、中にある量調節仕切りを外して、全開でやってみたらなんとか出てきました。
といっても、一回に2,3個出るときもあれば、全く出ない時もあるというw
まあ毎日ごはんが食べれるわけじゃない!それが自然ってもんだ!wwうぇw
フードの食いつきは最初は良かったんですけど、まだ慣れてないみたいでがっついてはないです
でも前の浮上性のエサから沈下性にしたことによってプレコも食べやすくなったと思います
コリももちろん食べてるみたいですし、テトラとかも突っついてるんでこれだけで問題ないかな
プレコには早く大きくなって、うちの水槽のメインになって欲しいなあ
あと、年内に水槽の位置を変えたいと思ってます
今は普通の机の上においてあるんですけど、これ、ほんとはやっちゃいけないんですよ
机が歪んできてね、ガラスが割れるらしいです。てかその前に机が割れそうw
なんで、アルミラックを買ってその上にお高価と思ってます
本棚にもしたいし、なにより半年間一度も使わなかった勉強机が邪魔っていう
そろそろ大掃除して、すっきり新年を迎えたいすなあ( ^ω^)