組織を変えようとするならまず自分が変わらんとあかんでー
( ´ー`)y-~~おいすー
最近アレや、眼鏡変えたのに誰も気付いてくれへん、、、
白から白に変えたからただフレームの材質と形が変わっただけやけどw
まあそんなことはどうでもいいや
つい半月ほど前、バイト先の店長が変わってからというもの、えらい変化がありました
なんか25,6の若い店長で(今まで店長は50前後?)、最初に受け持った店舗は立ち上げの店舗で
その後1つか2つぐらいの店舗を立てなおして…
まあ要するにバリバリの子なんですわ。
そんでなんか全国でも1、2を争う超低迷店のうちの立ち上げに抜擢された、みたいな
と、本人はそう思ってるかもしれんが実際は前の店長と違って役職手当もつかん分の経費削減のためやろけど
ほんで来てからというもの、なんか特にホールの子にバシバシ言ってる。
おしゃべりが多いとか、もっと速く動こうとか、元気だしてこうとか…
まあ変えようとしてる分にはいいんやけど、フォローがなってないみたいや。
積極的にコミュニケーションを取ろうとせずに、黙って作業してることが多い気がする
休憩室におっても、前の店長はバイト仲間の話に絡んできたし、あっちから世間話を話しかけてくることも多かった
前の店長、前の店長って比べるのも悪いかもしれんけど、
みんなにとっては店長は前の店長のイメージが強いから…
そんなこんなで、不満が募ってきてるみたいや。
今日でキッチンも1人おらんなって(殆ど来てない人やけど)
7月には3人位減るってのも聞く。
ホールの子らは仲がいいから、連鎖的に辞めてくと思う
なんか店長はそれでもいいって思ってるフシがある。ついてこれる奴だけついてこいみたいな。
おれも先週に引き続き、昨日も朝9時半から夜24時とか言う意味分からんシフト組まれた。
ほんましんどいねん。ランチの人とも仲よくないし、最近鼻詰まりで息苦しいし声も出んし…
それに、お金の話になるけど、年間103万超えたら親に迷惑かかるのは知っとると思うけど
もう既に5月までの時点で60万行ってる。このペースやと確実に年末はいれんないるし、
そんなことせんでもコンスタントに入るほうが楽やし、ペースもできやすい
だから減らしてんのに、こんなシフト組まれたら計算が狂うねん。
ワンマン経営とか、誰もついていかんでー
店長と同じ店から来たホールの子がおってこれがまた難があるみたいや。
これもまたみんなと打ち解けようとせん。仕事も協力してやってくれん。
店長は前の店で一緒やったこともあってその子びいきのとこがあるし
どんどん雰囲気悪くなってってる気がする
というわけで、夏には崩壊すると思うから
その後おれはお遍路さんとなって旅に出て
帰ってきてから次の職を探すことになるんかなー
とか思ってみたりしなかったりするのであった…