PC作業の個人的備忘録
( ´ー`)y-~~おいすー
なんか最近難しい講義で意識飛んで別のこと考えてたりする
主にPC関連のことで色々と思いついたものの実行する時間がないので書いておこうかと
- アンドロイドアプリ開発
6月中に1本書くとか言っときながらまだ開発環境の構築すらやってない…
友達にアイデア募集した結果、返ってきたのがバスの時刻表。
超便利アプリ、乗り換え案内のバスバージョン。
最近大学内にバスが来るようになって、需要があるとかないとか…
そもそも、乗り換え案内みたいに時刻表のオンライン配信があるのかどうかも不明。
なくてもそう変更されるもんじゃないから打ち込んでオフラインで使えるようにできればいいか
検索さえマスターすればできそうだな、とか思いつつ頭の中だけで出来上がった。
あと、お天気アプリ。天気予報アプリは数あれど、おれの求めてる機能がない。
それは、傘が居るかどうか瞬時に分かるという物。
実際、降水確率10%じゃ傘は持ち歩かないし、建物の中にいる間は傘は要らないのだから、
もし講義中に降って帰りに止むのであれば傘は要らないはず、
だから、指定した時間に指定した降水確率以上の時だけ傘マークを表示するウィジェットがあればいい
でも天気予報データってどっから入手するんかな…
分からない分からない、調べようともしない…これも時間の問題か
- ホームページ編集
サークルのホームページをHTML5で記述してみようという考え。
実際、上辺だけ見ただけだと、videoタグなるものを使ってフライト映像を流すことぐらいか
あとはデザインの変更。色々と落書きしてイメージしてみた結果、
iグーグルみたいな3カラム式の表示になった(ブログ式とも言える
javascriptはそのまま活かしつつ、カレンダー、ギャラリー、ツイッターを3カラムに分けて
タイトルの下に現デザインのサイドにあるメニューを横並べにして持ってくる感じ
なんかスクロールバーが変な感じになってて表示領域が狭くなってるし
位置タグとか改行タグも整理しないといけないことが分かったからそこんとこも
Miku Miku Danceでなにか作ってみたいなーと
ミクの大学ライブ、曲は以前作ったみはるかすで場所は野音
今の技術だと、動画でステージ撮影して、そこに合成できるらしい
まああんま完成度高いのは望めんだろうけど、3Dってのがどうやって作られてるのか触りだけでも知りたい
無料で出来るなんてすごくないか、おれは興奮するけど
普通の人はフーンって感じかな、やっぱり…
- 踊ってみた
今度は自分が踊る。
曲はBad Apple!。東方の曲でなかなか激しい。
できないこともないとは思うけどこれはモチベーションが続くかどうか
2人で踊るので大きいお友達をお誘い中。どうなるかな。
歌ってみたを計画中の学科の大きいお友達と再生数で競う予定。
歌ってみたVS踊ってみたVS歌わせて踊らせてみたの対決が実現したら…熱いぜよ!
- CAD実況動画
学校のSolidworksの課題を実況しながらやってみようかと
みんな独学で進めてるから、それぞれが効率のイイトコ、悪いとこがあると思う
そこんとこをニコニコのコメント機能使って指摘してもらえたらなあと
なんかskypeでワイワイやりながら録画したかったけど、マイク持ってる人が案外少ない
まあできなくとも一人でやるけど、あと部品をみんなで共有できればいいな。
みんな頑張ってるみたいやけど、バグとか手順間違いとかあるしな
気を付けないかんポイントとかどんどん書きこんでほしいな
課題が終わったら期末が毎週のようにあるだろうし、鳥サーも忙しい
夏になったら夏になったで色々と出かけることになる
結局今年中に終わるかどうかぁゃιぃこの5つの計画、
どうなることやら…ああ、此処に書いたアイデアは盗んでも構わん!(大したことないw
そんなこと考えて講義を聞いていないのであった…