帰省
よく聞かれることなので、この際にはっきり言っておこうと思う。
ぼくは実家に帰りません。夏休みとか冬休みとか全てにおいて。
帰るとしたら冠婚葬祭の時のみ。つまり身内が死ぬか結婚するか。
なんでかっていうと、実際のところぼくは親父さんと仲が悪いんです。
勉強のこととか、部活のこととか、生活においても、全然理解し合えませんでした。
親父さんが死んでから、「ああ仲直りしてたら良かったなあ」って思うところまで想像できてます。
想像できてますけど仲直りしません。なんでかって、嫌いですもん。
ほんでもって、こう言う考えもあります。
「親にしたことは自分の子にされる」
親は大事にしろってことですね。で、最近考えてるのは(母)親孝行です。
去年、バイト先の人に連れてってもらった飲み屋で、こう言いました
「来年県外の大学に受かったら自分で生活費払ってなるべく親に迷惑かけないようにしたい」
そしたらそこのマスターにえらい説教されまして。
「都会の家賃分かってるのか?そんな甘い考えでもの言うな!」
なんで説教されるのか分からなかったですね、ほんと。
実際、今は自分で生活費稼いでます。
授業料こそ払ってもらってますけど、ちゃんと返したいですね。
あいつは、親には迷惑かけてなんぼって言いたかったんでしょうかね。
じゃあ親孝行ってなんなんでしょうね、立派になることでしょうかね。
立派にならなかったら親不孝なんでしょうかね。
よく、生きてるだけで親孝行になるって聞きますけどね。
とりあえず、お歳暮送ってみようかなって思ってます。